
製菓衛生師 通信教育課程(1年制)
特徴
その1 30日のスクーリングと20回のレポート提出で製菓衛生師受験資格を取得
本学はしまなみ海道 今治ICの直ぐそばに位置し、四国内はもちろん、中国地方の方々もスクーリング時の交通の便は抜群です。
その2 入学時期は年に2回、自分のスケジュールに合わせて入学時期が選べます。
受講開始は4月、10月の2回です。自分の予定に合わせて選ぶことができます。
(受講期間は1年間です)
その3 スクーリング時には学生寮が利用できます。(女性のみ)
同じ敷地内にある学生寮を利用すれば、通学時間は0分。短期間のスクーリング時への不安を軽減します。
その4 本学に在籍しながら通信課程の併修(学内ダブルスクール)ができます。
1年間に6週間のスクーリングを、夏休み(9月)と春休み(2月・3月)に集中して行うので、2年課程の栄養士、介護福祉士、保育士や、1年課程の調理師を目指しながら卒業までに製菓衛生師の受験資格も取得できます。
パンフレットを見る
入学要項
製菓衛生師 通信教育課程 1年制
入学資格
次の各号のいずれかに該当する男女とします。
- 中学校若しくはこれに準ずる学校を卒業した方、中等教育学校の前期課程を修了した方、又は文部科学大臣の定めるところにより、これと同等以上の学力があると認められた方。
- 学校教育法に定める専修学校及び高等教育機関に正規生、専攻科生、別科生、研究生として在籍している方。
入学時期
毎年4月、10月
入学定員
40名
申込期間
4月生:令和3年2月1日(月)~3月12日(金)※必着
10月生:令和3年8月2日(月)~9月10日(金)※必着
申込必要書類
- 入学申込書(写真添付)
- 最終学校の卒業証明書(原本)
※卒業証明書と現在の氏名が違う場合は戸籍抄本(原本)が必要となります。
※本学在籍者(併修者)は提出不要です。
- 志望理由書(所定の用紙に800字程度で作成してください。)
- 写真1枚(縦3.0㎝×横2.3㎝ 3ヶ月以内に撮影した、正面上半身のもの。)
※通信課程学生証に使用します。
- 書類審査料(10,000円 郵送の場合は必ず郵便為替にしてください。)
- 404円分の切手(審査結果等を送付する際に使用します。)
- 在学誓書
※未成年者のみ必要となります。
必要書類のダウンロード (全てA4用紙に印刷の上ご記入下さい。)
必要書類の提出方法
- 郵送の場合
- 必要書類と書類審査料を郵便為替にして同封し、
簡易書留にて下記の『書類の提出先』まで郵送してください。
締切日必着です。
- 持参の場合
- 必要書類を封筒に入れ、下記の『書類の提出先』までご持参ください。
受付時間/月曜日~金曜日の午前 8:30~午後5:00
※不備がある場合はお電話か文書にてご連絡いたします。
選考方法
書類審査のうえ入学を許可します。
入学手続き
- 入学を許可された方には入学許可証、受講料振込用紙、書類審査料領収書を送付します。
- 指定する期日までに受講料を振込まれた方には通信課程学生証、教科書、学習の手引き等を送付します。
入学から資格取得までの流れ

学習内容・学習時間
★学習はレポートとスクーリングです。
科目名 |
スクーリング(時間) |
レポート(回数) |
9月【夏期】 |
2・3月【春期】 |
合計 |
衛生法規 |
6 |
0 |
6 |
1 |
公衆衛生学 |
2 |
16 |
18 |
1 |
栄養学 |
8 |
4 |
12 |
1 |
食品学 |
12 |
0 |
12 |
1 |
食品衛生学 |
8 |
16 |
24 |
2 |
社会 |
6 |
6 |
12 |
1 |
製菓材料学 |
0 |
9 |
9 |
3 |
製菓理論Ⅰ |
9 |
0 |
9 |
製菓理論Ⅱ |
9 |
0 |
9 |
製菓理論Ⅲ |
9 |
0 |
9 |
講義(小計) |
69 |
51 |
120 |
10 |
和菓子実習 |
12 |
0 |
12 |
10 |
洋菓子実習 |
12 |
0 |
12 |
製パン実習 |
12 |
0 |
12 |
製菓専門実習Ⅰ |
0 |
16 |
16 |
製菓専門実習Ⅱ |
0 |
16 |
16 |
製菓専門実習Ⅲ |
0 |
16 |
16 |
実習(小計) |
36 |
48 |
84 |
10 |
合計 |
105 |
99 |
204 |
20 |
レポート;添削指導〈20回〉
各科目の課題は、選択式の実践的な問題です。自宅で解答して返信すると、返信から10日以内に、正誤の解説を添えて返却します。
実習課題は和菓子、洋菓子、製パンの科目毎に課題作品を、同封の実習テキストを参考にして制作し、所定の用紙に完成写真、所見、質問事項などを記して返信していただきます。
スクーリング;面接指導〈204時間〉
講義(120時間)と製菓実習(84時間)を行います。
スクーリング時の製菓実習内容
- 【和菓子実習】
- 小麦饅頭、栗饅頭、無地錦玉、泡雪羹、小豆羊羹 など
- 【洋菓子実習】
- ショートケーキ、バナナロールケーキ、タルト、シュークリーム、オレンジゼリー、トリュフ など
- 【製パン実習】
- あんパン(手捏ね)、メロンパン、ベーグル、中華饅頭、ドイツの小型パン、ドイツ風菓子パン など
スクーリング日程
9月 |
15日間(月曜日から金曜日 ×3週間) |
2月・3月 |
15日間(月曜日から金曜日 ×3週間) |
※2・3月は行事の関係で連続の3週間ではない場合があります。
費用
書類審査料 ※出願時に書類に添えて申し込んでください。 |
① 10,000 円 |
入学金 |
② 60,000 円 |
授業料(1年間/実習費を含む) |
100,000 円 |
合計 |
170,000 円 |
※手続き時には教科書代(8,000円)も別途必要となります。
※自主学習での材料費、レポート提出時の送料、スクーリング時の交通費、宿泊費、食事代なども別途必要となります。
ダブルスクール(併修制度)
※本学の(ライフデザイン学科・幼児教育学科・調理師専修科)に在籍する学生は入学金②60,000円の全額が免除されます。さらに、出願時に併修を申し込めば、書類審査料①10,000円も免除されます。
スクーリング時の宿泊施設(学生寮)
- 〈利用概要〉
-
- 宿泊代(光熱水費含):1室(8畳+クローゼット)¥800/日
- Wi-Fi/セキュリティ代:¥1,500/月
- 寝具レンタル代:¥3,500/月(必要な方のみ)
- トイレ、浴室、洗面所などは共同です。
- 食事はありません。(簡易共同キッチン有)
※費用については、年度途中であっても状況により変動することがあります。
相談会のご案内
個別相談会のお申込み・お問い合わせ
個別相談会を随時行っております。こちらよりお申し込み下さい。(日程・お時間を調整させていただきます。お気軽にお問い合わせください)
通信教育に関するお問い合わせ先
〒794-0073 今治市矢田甲688 今治明徳短期大学 入試課まで。
TEL:0898-22-7279
E-Mail: info@meitan.ac.jp