卒業/修了要件 | 授業形態 | 単位数 | 配当年次 | 開講期間 |
---|---|---|---|---|
選択必修科目 | 講義 |
1単位 | 2年 | 前期 |
学位授与の方針との関連
授業科目の目的・テーマ
料飲サービスを習得する事により、矜持を持ってホテル・レストランでのサービスが出来る様に成る。
授業修了時の到達目標
料飲サービスを習得し、料飲接遇サービス技能検定実技試験の取り組みと準備が出来るようになる。
授業内容の全体計画
第1回 平成24年度料飲接遇サービス学科試験テスト、サービスロールプレイ
第2回 平成25年度料飲接遇サービス学科試験テスト、サービスロールプレイ、
第3回 平成26年度料飲接遇サービス学科試験テスト、サービスロールプレイ
第4回 平成27年度料飲接遇サービス学科試験テスト、サービスロールプレイ
第5回 平成28年度料飲接遇サービス学科試験テスト、サービスロールプレイ
第6回 平成29年度料飲接遇サービス学科試験テスト、サービスロールプレイ
第7回 平成30年度料飲接遇サービス学科試験テスト、サービスロールプレイ
第8回 令和元年度料飲接遇サービス学科試験テスト、サービスロールプレイ
「まとめ」
授業時間外の学習(予習・復習等)
テスト結果は、テキストを参照し理解する事。
特に実技演習は授業以外でも独自に繰り返し練習する事。
単位認定に関わる評価方法
レポート提出20%、授業への参加意欲度30%、レストランサービス習得50%
受講生に望むこと
問題意識を持ち、積極的に授業に取り組む事を期待する。
フィードバックの方法
レポートを回収しコメントをつけて返却する。サービス習得はその場でコメントする。
アクティブラーニング
実技演習
テキスト
書名:「西洋料理料飲接遇サービス技法」「レストランサービス技能検定過去問題集」
出版社:一般社団法人 日本ホテル・レストランサービス技能協会
出版社:一般財団法人 職業訓練教材研究会発行)
参考文献
講義の都度必要に応じて紹介
実務経験の有無
オフィスアワー
授業終了後に教室で質問を受け付ける